2012-03-01から1ヶ月間の記事一覧

大沢市長ご逝去

議会事務局より訃報のFAXが入り、大沢市長逝去の知らせです。 「心筋梗塞のため、平成24年3月31日(土)午前0時46分、入院先の埼玉医科大学国際医療センターでご逝去されました」 スポーツマンで毎朝早く散歩を欠かさず健康にも十分に気を遣われていた…

空き教室

小学校の卒業式に出席していた時、いつもの疑問がムクムクと起こってきました。 卒業生は2クラス54人。空き教室が多いということはいつも聞いていたが、実際の所いくつあるのか。武蔵台小学校だけでなく、日高市全体ではどうなんだろうという疑問です。 今…

新設工場がもう閉鎖?

大型のボイラーを備えたプラント 立札があります。閉鎖の状況が分かる情報のようですが読めません。 出来たばかりのピカピカの時見学したのだが。 アリーナの前の道路を田波目方面に500メートル行ったところにあるこの工場プラント。確か平成20(2008)年こ…

遊休田んぼ

昨年作らなかった田んぼ、いまこんな状態です。 一面に冬草が被っていて、この中にレンゲが茂っています。驚いた。レンゲがこんなに増えているとは。何年か前からチラホラと姿を見せ、タネがこぼれて1年ごとに倍々の感じで増えてきました。レンゲは結構、環…

師匠に久し振りに会う

女影の川の観察に行った際に、久しぶりに師匠の所に寄りました。 年末に会った時は元気だったが、調子はどうだろうか。今日は暖かい。いつものストーブ小屋にはいないだろうと思って行ったら案の定留守でした。パチン、パチンという音がする方に行ってみたら…

里川の現状

田んぼの川を見に行きました。ポンプ小屋のそばの橋の上から水面を観察していたら、トラクターを運転してM氏がやってきました。トラクターを停めて降りてきて、開口一番。 「おーい、川を何とかしてほしいよ。こんなじゃ、どーしようもないよ」 現状を話し…

木くず処理実証化テスト

太平洋セメント(株)埼玉工場で、岩手県から搬入される木くず処理の実証化試験が行われました。同時に、太平洋セメント熊谷、横瀬の各工場でも試験が行われました。 埼玉県の主催で環境部資源循環推進課が段取りや説明を行い、日高市も市長、副市長はじめ市民…

イオンアグリ日高農場――第3回

平成23年9月1日に開場したイオンアグリ日高農場について、3回目の記事です。農場と言えば、どんな栽培を行っているのかが一番肝心なところ、これを書かないと農場に関する記事にはなりません。 栽培法は、前回に書いたイオンの10ヘクタールの栽培ビジネス…

小学校卒業式

小学校の卒業式は、中学校の卒業式とは違った趣で、それはまた素晴らしいものでした。 卒業生は2クラス54名。拍手の中、一人ずつ式場に入ってきて、在校生の真ん中の通路を歩いて、来賓席の前を通って自席に着いていきます。一人ひとりの表情がよく分かりま…

大往生したいなら病院にいくな

めったにというか、ほとんど無いのですが、『週刊現代』を買いました。新聞の広告で表題のタイトルを見たからです。コンビニの立ち読みで内容を確認し、こうれはもう一度ゆっくり読む価値ありと思いました。 『週刊現代』と『週刊ポスト』。出版社系のライバ…

議会最終日、副市長人事質疑

議会最終日、議案の採決です。33本の議案、請願2本、意見書1本。 市長提出の予算関係、条例関係33本は、付託された委員会で質疑、討論は済んでいて、審査結果は「原案可決」です。本会議では、それを前提として淡々とした進行です。 33本の議案は、総務福…

悪水さらに溜まる

昨日に続き、下小畦川の現場を点検し、下流に行ってみました。埋立地では漏出水が滞留してひどい臭いを発しています。油分が表面に浮き水に青黒さがある。公会堂近くの川底には例の房状のものがある。 高萩公民館下の深くなったたまり水のところには鯉が泳い…

チップ埋立て田んぼから悪水

昨晩、川の様子がおかしいという連絡をもらって、今朝は7時過ぎに田んぼに。それから水利組合のメンバーと一緒に、田んぼにチップを埋め込んだ場所の実地検分を行いました。 チップを埋めたという一帯から、中央を走る水路に青黒い液が染みだしている。土が…

じゃがいも植え

友人が手伝ってくれるというので、じゃがいもを植え。何カ月ぶりかの農作業です。友人は農作業経験が豊富で、私よりも多彩な野菜を作っていました。 専門的な見地から吟味した食材としての野菜作りをもう何年も経験しており、その意味ではプロです。できれば…

田が荒れる

震災関係のテレビを見ていて、コメ作りの話になると、必ず出てくる言葉があります。 「田んぼは1年でも耕さないと荒れてしまう」 このコメントがよく出ます。農家の発言として、あるいは、レポーターやアナウンサーが農家を取材したコメントとしてです。稲作…

副市長の選任及び教育委員の任命

一般質問の最終日。全員協議会が開かれ、追加議案の説明が議長からありました。副市長の選任と教育委員会委員の任命について、です。両職ともこの3月で任期が切れるので後任の人事です。 この2件が追加議案として市長から提出され、全員協議会で議長より説…

武蔵台中学校の卒業式

武蔵台中学校の卒業式に出席。清々しい気持ちになれた素晴らしい卒業式でした。 生徒の振る舞いはよく訓練され、心地よい状景を作り出していました。準備も細やか、校舎は内外ともきれいに清掃され、日頃の手入れの良さが分かります。 生徒は一人ひとり名を…

一般質問本番

本会議開会直前に思いつきました。また尻切れトンボになるかもしれない。そうすると、最後の、行政改革大綱についての質問が中途半端になる、ここは一番大事だ。そう思って、議長、事務局長に申し出て、質問の順番を入れ替えてもらいました。そして、答弁の…

一般質問3―第3次日高市行政改革大綱について

12月議会でも質問したので重なる点も多いが、この問題は毎回でもやっていいくらい重要です。 行政改革大綱について市町村が初めて計画を立てたのは昭和60(1985)年。国と地方の減量化と効率化を求める第1次行革審の意見を受けて、国は地方行革大綱を策定し…

一般質問2―国際興業バス撤退に関して

いま一番市民が知りたいことです。地域の基本的生活インフラの問題として、行政が、ありとあらゆる総合能力を発揮させるべき仕事です。交通課題をどう進めるかに、その市町村の行政の実力が出るような気がします。 これは各地のバス交通問題を調べてみると分…

震災の日、そして「一般質問1―防災について」の推敲

今日で、東日本大震災から1年経ちました。もう1年か。そんなに経ったのだろうかと思ってしまいます。TVで時々流されている津波の映像を見ているから、記憶はいまだに新鮮です。 死者 1万5854人 行方不明者 3155人 親を失った子供たち 1000…

市道の認定・廃止

3月議会の議案に市道の路線の認定(議案第29号)、市道の路線の廃止(議案第30号)がありました。 「上記の市道の路線を認定したいので、道路法第10条第3項の規定により、この案を提出するものである」 「上記の市道の路線を廃止したいので、道路法第10条…

金持ちは人が見てなきゃ……

朝日新聞にこんな記事が出ていました。この記事の後、どこかのTVでも取り上げていたようです。見出しは思わず読んでみたくなる刺激的記事です。 「勝ち組」はルール守らず自己中心的? カナダとアメリカの研究チームが行った1000人を対象とする7種の実験…

議案質疑と議会改革―その5

議員になった最初の議会で、「先例」という事情が分からないまま質疑の手を挙げて登壇しました。私のその時の発言は、保守系議員からすれば、ここぞというばかりの好機到来で派手にヤジを浴びて壇から降りた経験があります。いい経験でした。あれは現在の規…

質疑と議会改革―その4

本会議での質疑が終わると、議案は2つの委員会に分けて付託され、翌日から1日づつ審議されます。全議員は、総務福祉と文教経済のどちらかに属することになっています。 予算審議は課別に行われます。決算審議と同じように、課の構成員が部長のもと、大名行…

質疑と議会改革―その3

各項目について、私の質疑の意図は次の通り。本会議での質疑は、予算全体あるいは大テーマを取り上げ、委員会で事業の項目を取り上げようという考えです。この意図通りの質疑ができるわけではない。 第1回目の答弁に対して、有効な第2、第3の質疑が重ねら…

質疑と議会改革―その2

議長に提出した質疑は次の通りです。実際は、議長に渡すわけではなく、事務局に提出し、事務局との項目の打合せになります。 12.3修正前質疑.pdf これが、事務局との打ち合わせの結果どうなったか。今までの質疑の経験からこの項目は拒否されるだろう、とい…

議案質疑と議会改革―その1

平成24年度予算に関する質疑が第1回定例会(3月議会)の重要な仕事です。 議案は次の3種類。 ・平成23年度補正予算(一般会計、特別会計)関係が7本 ・平成24年度一般会計予算と7特別会計予算の併せて8本 ・条例が6本 この全21本の議案に対しての質疑…

植樹

朝の数時間、自治会の植樹の行事に参加しました。武蔵台6丁目が接する多峯主山の北側斜面に、多種多様な木を植えて花や実が楽しめる雑木林を作ろうという試みです。率直に言って、よくここまで漕ぎつけた、立派な成果だという思いです。 何人かの熱意ある人…

ひな祭り

巾着田前を通りかかったら古民家に人だかり。そういえば、今日はひな祭り。古民家に雛飾りとポスターで宣伝していたことを思い出し寄ってみました。 100年前のひな人形からつるし飾りまで、古民家の各部屋に飾られ、昔の旧家のひな祭りの雰囲気でなかなかい…