2009-01-01から1ヶ月間の記事一覧

ポール・ボッツの感動

龍角散のCMで思い出した感動 龍角散のCMにポール・ボッツが出ていました。思わず「オッ!」と思い、以前、テレビ番組で見たオーディションのことを思い出しました。あの時は感動しました。 この半年間で涙腺が緩んだのは、無名の携帯電話セールスマン、ポ…

横手台・永田台・武蔵台の住環境を良くする会のその後の経過――市長への質問

市長への質問は、小学校用地に関する経緯を正確に遡って、あらゆる角度からの検討を行って作成したものです。ここに、「住環境を良くする会」の問題意識が込められています。(後ほど掲載)

横手台・永田台・武蔵台の住環境を良くする会のその後の経過――第1回総会

「横手台・永田台・武蔵台の住環境を良くする会」(略称=住環境を良くする会)に関するその後の進展について書きます。昨年11月23日に開催された発起人による「横手台・永田台・武蔵台の住環境を考える集い」以降、正式な組織として「横手台・永田台・武蔵台…

タネまきが楽しくなる本②―『たねの森2009』

『捨てるな、うまいタネ』を読み終えたころ、タネまきが楽しくなる情報が我が家に届きました。紙英三郎・愛夫妻が経営する「無農薬・無化学肥料のたねの店 たねの森」の2009種子カタログです。昨年までは横長の変型版でしたが、今年はA4版で使いやすくなり…

タネまきが楽しくなる本①―『捨てるな、うまいタネ』

最近はあまり本を読まなくなりました。少し前まではコーヒーショップやファミリーレストランで空いた時間に集中して読んでいましたが、そういう時間が取れなくなってきました。テレビを見ていたら瀬戸内寂聴さんが、毎日本を読むことが自分の創造力の源泉、…

凧揚げ大会に出ます

昨年、日高市コミュニティ協議会主催の「日高市手づくり凧揚げ大会」に運営をお手伝いする役員として、所属するボランティア団体ソクラテスの会から参加しました。その時、自分の子供の頃や子供たちに教えたことを思い出し、また凧の簡単な造作と風の関係や…

吉田太郎氏の「キューバの有機農業」紹介がおもしろい

小川町からの「吉田太郎」情報 昨日、ゲバラとキューバの有機農業について書き、その中で、吉田太郎著『200万都市が有機野菜で自給できるわけ』という本について6年前に書いた文章について触れました。ところがその原稿を書いているちょうどその時、配信され…

ゲバラとキューバの有機農業

「はてな」がよかった 私のブログは「hatena」という名称です。通常は「はてなダイアリー」といいます。余り知られていないので、はてな? さてな?と思うかもしれません。ITの専門家が使うブログは圧倒的にこの「はてな」が多いそうです。日本のブログの開…

ブログに思うことと1月の畑

気軽に書くことと事実性 5日お休みしての記事です。ブログは毎日書くとなると大変です。経験者は、気楽にやることだよ、最初から頑張らない方がいいよ、と言っていました。そのとおりですね。毎日長い記事を書いても続きません。それに、農作業を1日やって、…

自称“自給農家”の大豆作りと自給率

昨年11月に刈り取りを行い、掘っ立て小屋の中に置いてあった大豆の殻むきをしました。作業が遅くなった分、その間にすっかり乾燥してパリパリになっています。この乾き具合から、足で踏み潰すことを思い付きました。以前は、軽トラで何度も踏みつぶしたりし…

「横手台・永田台・武蔵台の住環境を良くする会」に参加する理由

「みんなの会in日高」(代表平井久美子氏)の会報に、求めに応じて、横手台小学校用地の問題について小文を書きました。なぜ「横手台・永田台・武蔵台の住環境を良くする会」に参加してこの問題を追求するのか、気持のエッセンスを表現しようと思いました。そ…

朝日新聞社「日本の里100選」と日高市の女影

朝日新聞社と森林文化協会は「にほんの里100選」を6日、朝日新聞紙上で発表しました。これは、「人々の暮らしによって育まれたすこやかで美しい里」を選ぶという目的で、平成20年(08)年1月から公募していたものです。応募の条件としては、次のような…

並木道の四季

街路樹の続きです。オブジェ風剪定によって、今年の街路樹の新緑はチョボチョボで、緑陰は小さく、秋の紅葉ものぞめないでしょう。その代わり、落ち葉は少なく掃く手間は省けるかもしれません。 超強剪定の背景 ところで、私が前のブログで書いた提案を出し…

街路樹はやっかいもの?

オブジェとなった街路樹 私の住んでいる武蔵台では、いま2年に一度の街路樹の剪定が行われています。剪定された街路樹を見るにつけ、私の頭の中に眠っていた考えが、よみがえってきます。 それにしても、あの選定は何だろう、もう剪定ではなく丸刈りです。2…

小学校用地と温浴施設

ブログの記事を書くこと3回目です。まだよく要領がわかりません。ブログは簡単だと言われますが、文字を書くだけならともかく、画像も含めて周辺の機能を使いこなす、となると習熟が必要なようです。書き込みができないとのご指摘もありますが、どうすべきか…

自然農業、畑で思う今年の計画

農家のインフラに匹敵する?6か所の畑 暮れの31日夜からブログの作成にとりかかり、何とか年賀状に刷り込めるようにと頑張り、4日に年賀状を出し終えました。その後、福祉ネットの作成途中だった広報紙を完成させました。こんな調子でこのお正月はパソコンの…

ブログ開設しました

年賀とお知らせのために元旦に作成 あけましておめでとうございます。 私にとって懸案のブログを始めました。“懸案”というのは、表現・伝達手段としての重要性は以前から理解していたし、早く始めたいと思っていたからです。更新の自信がなく、書くこと自体…