2009-01-01から1年間の記事一覧

魔裟斗とスーザン・ボイル

スーザン・ボイルは本当に歌ったのだろうか。 結局、見ませんでした、紅白は。 見たのはK1でした。魔裟斗の試合の時だけTVに向かい合ってみました。 あの鍛えた身体の美しさと頂点で引退する引き際の良さ

美空ひばりとスーザン・ボイル

いつだったか、どこだったか、朝のながらTVだったか、母親のところのTVだったか記憶に定かではないが、「スーザン・ボイルが紅白に出場」と流れ、空港に到着した画面が流れました。 えっ、あのスーザン・ボイルが紅白に出場!とビックリしました。そして…

総合計画市民会議に応募

総合計画策定の市民会議委員の募集があり、22日の締切日にメールで応募したところ、選考されて通知がきました。応募条件には1月から3カ月とありましたが、通知には「活動開始は1月を予定していましたが、都合により2月から2カ月とさせていただく」とあ…

ヒノキ丸太

師匠のヤマでヒノキ丸太の皮むきをしました。私が京都に行っている間に20本程切り出しておいてくれました。これから始まる私の大工仕事の材料になります。 我が家の南側和室の前の犬走りには軒先がない、これがすこぶる不便なのです。取ってきた野菜を調整し…

娘が贈ってくれた靴下

2,3年前、『現代農業』を読んでいたら、農作業中の心得として“下半身を冷やさない”ということが出ていました。北海道の牧場農家の夫婦が実践して、非常に身体の具合がいいと言う。農作業中はもちろん、いつでも上半身を薄着で、下半身を温める。寝る時も…

ワラカッターのテスト運転

ハーベスターを軽トラに積んだままにしておきました。師匠に見せるためです。 師匠には行く前に京都への用向きを伝えてありましたが、積んで行って見せたら「本当に行ってきたのか」と驚いた表情です。そして、一目見るなり「おっ、これはいいもんだな」とつ…

国道1号を帰途

亀岡に8時ころ到着、すぐ積み込んで帰途につきました。若い出品者は、何の機械だか分からず相場だけ確認して出した、とのこと。年式の割にきれいだと言うが、その通りで塗装のはげがなく、下回りも黒光りしたシャーシー塗装がよくわかりました。予想通りい…

国道1号を京都府亀岡へ

京都の亀岡市まで遠征してきました。軽トラでです。往復とも高速ではなく、下の一般道路を走ってきました。走行距離1400キロ、さすがに走りでがあり、疲れました。 前日、東京と神奈川の3箇所に住んでいる子供たちを順番に回り、夜、神奈川のはずれの娘の所に到…

日本ビジネスインテリジェンス協会19周年懇親会で

日本ビズネスインテリジェンス協会の19周年記念勉強会および懇親会に出席しました。会長の中川十郎先生が、創設以来の会員として招待してくださいました。協会に特に大きな貢献もしてないのですが、先生の本の出版に携わり、また古い会員というだけで気にし…

日高市市議補選

日高市の補選の結果がでました。田中まどかさんの当選です。5377票、一方、井上秀隆氏は2926票。大差でした。これほどの差が出るとは事前に予想されなかったことですが、いくつかの要素はありました。 まず候補者としての力強さが田中さんにありまし…

「見えてこない日高市総合計画」についてC氏の意見

総合計画についての4回の記事を読んで、C氏が感想を寄せて下さいました。以下にその全文を掲載します。私の言わんとすることもしっかりと踏まえた内容で敬服しました。 “野良の風”というので、自身がおやりになっている自然農業やそれに関連することについ…

動き出した日高市総合計画2――「議決前の素案のため、非公開」!?

総合計画の策定が、理由は分かりませんが、遅れていることを指摘してきたわけですが、12月に入っての動きは計画とどのようなずれを来たしているのか、事実関係を示しておきます。HPに掲載されていた策定スケジュールと環境団体を通じて入手した「策定スケ…

動き出した日高市総合計画 1

以前、総合計画について「見えてこない日高市総合計画」というタイトルで、9月末から10月初めにかけて4回書きました。しかし、3か月過ぎてこの12月になって、ようやく動き出しました。 http://d.hatena.ne.jp/hideoyok/20090929/p1 見えてこない日高市総…

巾着田で麦を播く

少し遅くなりましたが、巾着田の畑とその他の畑の一部に麦を播きました。 畑は、夏の作物の残骸と雑草で“草ボーボー”状態でした。最初に、草刈り機で草を刈りロール状に掻き集めて3カ所くらいに集約します。この草は放置・乾燥したのち、草刈り機で輪切りに…

巾着田に赤いかぶとむし

日曜日、巾着田の畑で麦まきをしていたら、聞き慣れない自動車の爆音が聞こえました。普通の車の音とは異なる何と言うか、ぼろい音です。オートバイでもないけれど2サイクルエンジン特有の音です。その方向を見ると、目の前の巾着田進入路を赤いかぶとむしが…

脱穀ひとまず終了

22日にみどり米をのぞくすべての脱穀を終えました。生育の遅いみどり米は昨日刈り取り、いま干しているところです。はざがけの棒は片づけて、田んぼはようやくさっぱりした感じになりました。 左のブルーシートがかかっているのがハーベスター(脱穀機)、その…

スーザン・ボイルがCDデビュー

昨日、朝のテレビから「スーザン・ボイルがCDデビュー」という声がきこえました。その日、CDデビューということで世界中のマスコミが話題にしているらしい。 本人の写真が出てきました。 初見参の時のボサボサ髪はきれいに短髪にカットされていました。 …

田んぼに子どもたちのいる風景

昨日の稲刈り。参加者のうちの一人に、都会派奥様がいらしゃいました。心配していました。泥で靴がよごれるとか、何とか言ってお気に召さないかと。 ところがすばらしい田んぼの風景に欣喜雀躍、こんなの初めて! と何回も口にし、稲刈り初体験の喜びを率直…

稲刈りの日の朝、今日もTVに足止め

正式な名前は知りませんが、日曜の朝、よく“ちら見”するテレビ番組。企業経営者をゲストに、成功したビジネスノウハウを開陳してもらったり、ヒット商品の開発話しを披露してもらったりする番組です。森永“貧乏”評論家も時々出演し、世の中のものの動き、金…

稲刈りの日、朝のTVで

朝、稲刈りに出かける前の一時、テレビから「農業法人代表 菅原文太」という声が聞こえてきました。 最近は以前とは違って、テレビが農業の話題を取り上げない日はありません。産地レポート、有名人の農業、無農薬・安全な農産物、先端技術農業、食の問題な…

田んぼと子供たち

今日はメールでの案内を出しませんでしたが、誰かから聞きつけて若いお母さんが二人、子ども3人を連れて参加しました。一昨年は大々的に子育てお母さんたちといっしょに年間行事として行いましたが、その後余力なく続けられませんでした。やはり、田んぼの…

地域福祉へのBさんの思い

高麗の郷でBさんから話したいことがあると言われました。ロビーでの一時、Bさんの話を聞きました。 Bさんは福祉の分野で活躍していて、まだ福祉ボランティアについてはあまり認識が高くなかったずっと以前から地域での助け合いの必要性を訴えてきました。…

かりん酒

かりん酒をつくりました。黄色く熟した実を選びますが、表面が見掛け上何でもなくても虫が中心部のタネにまで入っているものがあります。 いま飲んでいるのは、桑の実酒やシソ酒。自然の恵みを手ずから漬け込んだ酒なら健康にもいい? そう思って飲めば一層…

稲刈り機の技術

稲刈りは5枚目の「農林48号」と4枚目のもち米「喜寿」を終了。稲刈り機で稲を快調に刈り進む気持ちよさ、これは初めての感覚です。もちろん、毎年、稲刈り機は使用し、一部は稲を刈りますが、ほとんどはヒエを刈っている状況でした。それは確かに刈ってい…

高麗神社の例大祭

高麗神社の例大祭に行ってきました。案内状に「10時より献幣使の参向を仰ぎ例大祭を執行」とあったので、10時にいきました。すでに中庭に神官や巫女が並び出発の直前です。例大祭とは、その神社の1年のうちで最も重要な儀式であるとのことですが、私はそれ…

イノシシに成す術もなし

イノシシは相変わらず夜毎“出勤”してきて私の畑を蹂躙しています。我が物顔で傍若無人で、とは人間の振る舞いを表す言葉、そんな生やさしいものではありません。畑は縦横無尽に動き回るサッカーグラウンドと化しています。 よほど、私の畑のみみずがうまいら…

女影の素敵なレストラン

女影に素敵なレストランができました。里山に囲まれたのどかな緑の景観に溶け込んでひっそりと佇んでいます。農家の納屋を改築し、内も外も古民家風です。中の造作は、とても落ち着いた空間で外の明るい陽光が目にしみます。名前は「壺中」(こちゅう)。 大…

稲刈りを始めました

稲刈りを始めました。先週モミを譲ってくれたYさんが来たとき、農林48号よりもむしろもち米の方が刈りどきだと言われました。48号は穂の根本がまだ緑色が抜けていないためもう少し、という感じでしたが、すずめの大群が襲来し、すごい勢いで群がり食い始め…

不耕起の稲作りに情熱を燃やした日高の青年

稲作の方法は、人によって千差万別、田の条件によってみな異なる、と言っていいほどです。しかし、基本的な考え方とそれを実行する方法の違いでいくつかのタイプに分かれます。 農薬と化学肥料を使う従来のやり方(慣行農法といいます)は、全国ほぼ共通で基…

福祉ネット市場、盛況でした

記事でも書いたことがある福祉ネット市場、秋晴れのよい天気で盛況でした(http://d.hatena.ne.jp/hideoyok/20090903/p1)。前々日、会場のための看板、机、椅子などを小学校や公民館から拝借し自治会の軽トラで運搬、前日は看板を作成し、自分の役割分担を…