景観

高麗川コンクリート遊歩道反対のHP開設

昨年11月に「高麗川コンクリート遊歩道に反対し計画再考を求める会」を有志と発足させ、12月3日に県知事と県土整備部水辺再生課、飯能県土整備事務所、日高市の4カ所に要望書を届けました。 その後、文化新聞に記事が掲載され、事実は少し伝わったようです…

キンラン、ギンランで早朝の会話

ラジオ体操の後、キンラン、ギンランの観察が朝の日課となりました。 今朝、新たに発見。竹の目印が何本かなくなっている。 さらに探していると、いつも夫婦で散策している方が話しかけてこられました。 「看板は横山さんですか。ありがとうございます」 び…

続けてきた落ち葉掃き

明治神宮の森の造営で紹介されていた遷移については多少のことは知っていました。 要するに、植生の変化です。 荒れた土地に様々な植物が定着しつつその構成が変わっていくこともそうだが、 耕作放棄地の植生の変化も遷移の一種です。 中の田公園、昨年の9…

保護しなければ

踏みつぶされてしまうことと、めずらしいからと自宅栽培を試みる人もいないとも限らないので、とりあえず、「めずらしさ」の理由を示すことが先決。3枚の看板を立てました。いずれ都市計画課の許可をとらないといけないが、とりあえずの情報提供も兼ねてで…

大発見! 大発見!! 大発見!!!

後先になったが、4日前のことです。 順を追って書いてみます。 2日の朝、ラジオ体操からの帰りに、いつものように数十メートルの、 中の田公園内の遊歩道縁石を左右均衡をとりながら歩いていました。 縁石を歩くのは平均台を想定してのことで、身体のバラ…

本多静六と大隈重信

明治神宮の森を創った本多静六については、多くの研究があり、業績はよく知られています。 飯能市のHPの中の文章で読んだような記憶がある、と書きましたが、 見当たらず、簡単に触れた講演録がありました。 「本多静六は、慶応2年(1866年)埼玉県三箇村…

感動! 明治神宮の森の記録

テレビの前を通りかかったら、明治神宮の森を放映していました。 以前にも放映しなかったか、記憶にあるような気がするが。 皇居の森だったかな。 (写真はいずれもNHK画面より) おっ、と思って腰を落ち着けました。 素晴らしい! の一言に尽きる。感動…

土地の規制緩和

耕作放棄地に係わる日本全体の大きな問題は、今年度以降、少しずつ法律の改正が進み、TPPや農協問題と軌を一にして、あるとき、どーんと来るかもしれない。 地方6団体の10数年来の要望が受け入れられ、今の国会に農地転用の権限委譲の法律改正案が提出さ…

里山資本主義講演会

駿河台大学で開催された「里山資本主義のススメ」講演会。講師はNHK報道局プロデューサーの井上恭介氏。 驚きました。私が会場に入っていったとき、大きい講堂がいっぱいで、これは相当な人数だと思いました。大学理事の挨拶の中で、600人収容がほぼ満席…

一般質問終えて

帰宅途中、中山のマグドでコーヒー一服。雲の流れが美しい。

平成20年度「みどりの埼玉づくり県民提案事業」応募

以下は、平成20年度に応募した提案書の内容です。―――――――――――――――――――――――――――――――― 様式1 県民施策提案公募事業企画書【事業名】 女影里山整備・保全事業 【事業の目的】1 首都圏50キロ圏に残る知られざる貴重な里山の保全のために ○日高市女影地区の田園…

県民提案事業

埼玉県の事業に「みどりの埼玉づくり県民提案事業」というのがあります。平成20年度から始まり今年で4年目、川やみどりに熱心な知事の肝いり事業です。担当部署は、環境部みどり再生課。 写真は平成21年度と24年度のもので、今年度のパンフレットは市役所環…

小畔の会

午前中は久しぶりの小畔の会。作業の後に手打ちうどんの振る舞いがあると聞いて出かけました。 小畔の会は、小畔川の昭和橋下流の田んぼ地帯右岸の草刈りを行っているボランティア団体。創立以来約8年、月1度の川岸の草刈りや水質検査を行ってきました。荒…

第2回汚水説明会

19日夕方6時から公会堂で第2回の汚水説明会。第1回の市役所での開催に対して、地元で行うべきという注文をつけておいたので、それを受けての開催、今回は女影上組区全体の会議です。玄関口にまで溢れてしまうくらいの大勢の方が出席しました。 行政側は、…

快晴、駅からハイキングを巡る

「駅からハイキング」の起点、高萩駅。9時頃から11時ころまで到着する電車からのハイキング参加者が順次歩き出す、というので、私も9時頃に行ってみました。 観光協会の物産売り場やハイキング受付場所が設けられ、第1回目の受付客が並び始めています。…

駅からハイキング

明日はJR東日本の「駅からハイキング」。すでに参加されている方もいらっしゃると思うが、JR東日本が企画する管内の駅から出発してまた駅に戻ってくるコースを歩くハイキングです。高萩コースはJR東日本大宮支社の主催で、日高市・日高市観光協会協力…

生活の根源としての田園

12日朝ののTV、ビル屋上の緑化がテーマでした。構えてみる番組ではなかったので聞き流していたのだが、イネを植えるという言葉が聞こえてきたので振り向いて見ると、屋上に田んぼの絵です。 屋上緑化は、政府も自治体も温暖化対策事業として熱心に補助を…

女影の耕作放棄地再生利用緊急事業の実態

このように女影の耕作放棄農地際汗事業は始まりました。埼玉県に配分された予算は4億円。206億円が46都道府県に分けられた結果です。 ところで、「耕作放棄」という言葉は、どうも馴染めません。放棄という言葉に、何か批判的ニュアンスを感じてしまう。財産…

女影地内のほ場に関する調整会議

19日18時半より市役所3階会議室で、女影の田んぼ埋立地から出ている汚水に関しての説明会がありました。表題にある「女影地内のほ場に関する調整会議」が行政の会議名です。今回の対象者は、水利組合と田んぼ耕作者関係です。 行政側の出席者は、日高市市民…

女影で起こっている2つの出来事

女影でいま進行しつつある2つの出来事について書きます。 一つは、現在、検証が行われつつあり、対策が急がれる田んぼ埋立地からの悪水漏出問題。いまだ青黒い水の漏出が止まず下小畦川を汚染しています。春の水ぬるむ季節に、動くもの一つ見えず、澄んだき…

チップ埋立て田んぼから悪水

昨晩、川の様子がおかしいという連絡をもらって、今朝は7時過ぎに田んぼに。それから水利組合のメンバーと一緒に、田んぼにチップを埋め込んだ場所の実地検分を行いました。 チップを埋めたという一帯から、中央を走る水路に青黒い液が染みだしている。土が…

植樹

朝の数時間、自治会の植樹の行事に参加しました。武蔵台6丁目が接する多峯主山の北側斜面に、多種多様な木を植えて花や実が楽しめる雑木林を作ろうという試みです。率直に言って、よくここまで漕ぎつけた、立派な成果だという思いです。 何人かの熱意ある人…

房総の空

木更津市議会視察研修の帰途、かずさアークに行った際に見た雲。 バスに揺れに身も心もゆだねながら、車窓に流れる風景と空を眺めるのは楽しい時間です。外国に行きたいという強い希望はないが、時間があったら、全国の路線バスを乗り継ぎながら温泉と各地の…

聖天院

聖天院本堂。 屋根の瓦の1枚が、私が寄進したもの。それがどれなのかは分からないが、どれかに寄進の名前が書かれている?――これは当てにならない、私の想像です。 平成の初めころ、ある日、妻と散歩に来たところ、確か境内に張り紙がしてありました。新本…

私の好きな景観

この景色が好きで、役所に行くときはいつもここを通っていきます。伸び伸びとした素晴らしい景観で、日高では特にに好きな所の一つです。 崖下の広い土地はかつては牧場で、黒い牛が飼育されていました。牛を取り巻く環境の変化で牧場経営は中止となり、その…

斎場からの帰りに

飯能斎場にお葬式に行った時に撮りました。花の季節にこの位置から撮ろうと思ってもなかなか果たせません。今年は、道路の反対側から撮りました。近くで見ると立派な幹です。来年の花はこの位置で撮ろう。 ここは低い丘だけれども分水嶺になっていて、サクラ…

里山・平地林再生事業

武蔵台6丁目の森林伐採が始まりました。自治会で昨年より検討してきた案件が実際に着手されたことになります。大きな重機が入り、見ている間に伐採が進んでいきます。作業を行っているのは吾野の製材業者です。 この近辺の森は下の住宅の日照の妨げとなり、…

水辺再生? 水辺破壊?

○工事のために水路を変更した。 ○護岸工事。かわせみの生息地だったが。 ○これから水路を埋め戻していく。 ○埋め戻しました。 ○ブルがならした跡。河原ではない、これはグラウンドです。 ○立派な看板。きれいに、できるだけ人為的にきれいに整備する都市公園…

ケヤキ

市役所から県道に出ようとしてロータリーを回っていたら、桜の花の向こうに緑の細長い樹が突っ立っているのに気が付きました。車を降りて見に行きました。その時点で、ケヤキだと分かりました。すべての枝が上に伸びる特徴をもつケヤキの新品種です。 このケ…

巾着田の新年

用事で出たついでに巾着田を一回り。 やはり冬の巾着田はいい。四季折々の美しさがあるが、この季節も格別だ。雑木林の裸木と曼珠沙華の緑の取り合わせが簡素な自然の姿を見せてくれます。 曼珠沙華は冬の日差しを浴びて盛んな光合成を行い、葉が光っていま…