まちづくり

改めて考えた被災地での言葉

被災地の惨状には言葉もありません。この破壊のすさまじさに、自然の力の恐ろしさ・巨大さに、ただただ沈黙し恐れおののくばかりです。 泥の下に、がれきの下に、まだ「万」という人々が埋まっていることを思うと、家族の心中はいかばかりか。下校時の教室が…

「日高を変えたい市民の会」の1年のまとめ

今日は、午後2時から「日高を変えたい市民の会」の1年のまとめのイベント「日高の未来を語るつどい」です。会報でも予告してきました。変えたい会会報№3.pdf 変えたい会会報№1.pdf 変えたい会会報№2.pdf 震災の実態が、ニュースで徐々に明らかになって…

私のマスタープランコメント――その六

○ 水と緑の方針図 ■緑の基本計画と景観計画 ・この方針図の中に緑の基本計画が入っているでしょうか。 国としても、県としても、緑の基本計画と景観計画には積極的に取り組んでいます。 緑の基本計画は、平成6年の都市緑地保全法の改正による制定以来、全国…

私のマスタープランコメント――その五

○35ページ ・日高市の農業系土地利用方針の基本は、大規模化であり、そのための農地の集積が基本となっています。 日高市のような狭隘な土地と複雑な土地形態にこの方針が合致するはずはなく、この方針を修正して、地産地消のための小規模農業を奨励する必要…

私のマスタープランコメント――その四

○24ページ ■ふれあい交流軸 ・案のふれあい軸は、西部山地のすそを辿る限られた地域であり、19ページで触れている「日高市全体を満喫できる観光施設の充実」とは異なった実情です。 ふれあいは観光客だけのためのものではありません。第一に市民のためのもの…

ある晴れた冬の日の小学校用地

晴れて暖かったので、久しぶりに横手台の小学校用地に寄ってみました。それぞれの季節の風景に趣きがあり素晴らしいが冬の景色もいい。発火事件があって以来、草刈りが行われ、以前と違って草原状となって広々とした感じに気持ちが晴々します。 これは、敷地…

私のマスタープランコメント――その三

○22ページ ■?土地利用区分【市街化】 「市街化を誘導する地区」。これはより正確な表現が必要です。誘導地区は全部で5箇所ありますが、全部「市街化」という言葉で束ねてしまっていい地域でしょうか。 ?2箇所が住宅・商業系市街地 ?3箇所は工業系地域 その…

私のマスタープランコメント――その二

○18ページ〜 ■「コンパクト」という言葉を使うことについて コンパクトなまちづくり、というのは、郊外型大型商業施設による中心市街地の空洞化が行過ぎたのを復活させかつ防ぎ、昔あったような住居と商業と公共の集積による住みやすさを追求しようと言うの…

私のマスタープランコメント――その一

私が提出した市民コメントの6つのポイントを順次掲載します。提出のままの文章です。このそれぞれについて、市は意見として採用したかどうかを「有」(採用した)と「無」(採用しない)と分けて表示しています。 ○マスタープラン原案の【6〜9ページ】: ■“現…

マスタープラン市民コメント提出の考え方

全員協議会の初公開に出席したことで、マスタープランの進捗の状況が分かりました。 私がどういう考えで市民コメントを出したか、ここで振り返ってみます。以下は、昨年11月1日に提出した後に、ブログ用に書いたものでアップせずにおいた文章です。 ☆ ☆ ☆ 11…

「おやっ」と驚いたマスタープラン市民コメント

17日に行われた全員協議会に出席したことは別途書きました。初めて公開された協議会です。どんなことが議題になるのか、どういう議論になるのか、一番の関心があるところでした。 今回の協議会は、執行部(市長をトップとする市役所)が議会に求めての開催です…

新しい公共と「あっ工藤だ」

17日に嵐山の国立女性会館に行きました。年に一度の日高市ライブリーカレッジの宿泊学習です。今回は、土曜日の夜に自治会役員会があったために宿泊せずに2日目だけの出席です。8時に家を出てちょうど9時に到着。 年間スケジュール表に書いてあった「こ…

たがの締め直し

「たががゆるんだ官邸と民主党」と書いたら、何と「たがの締め直し」がとんでもない形で現れました。総理と幹事長辞任。たがは締まるのか、あるいは閉まり方の具合が悪く、たがが切れることになっていくのか。両方あると思います。 そういえば、私の桶ですが…

墨絵の日

暖かい日が続いた後、一転して冷たい雨です。お昼近くに、近くの友人が“三ツ星レストラン”に行ってお昼を食べようとお誘いです。 これはグッドタイミング。しばらく三ツ星レストランに行っていません。経営者が変わったようです。料理人もスタッフも変わって…

自治体財政、市民の目で監視を

市の財政を勉強しようという話が、武蔵台の何人かの知人から出て、何回か話をしました。そのうちの私と市議の川田さんが「日高まちづくりフォーラム」のメンバーで、地方自治の問題や市の政策・財政をいっしょに勉強しています。 日高まちづくりフォーラムは…

20年前の砂防堰堤工事

砂防堰堤工事のことです。バイパスルートの伐採斜面に登った機会に、川筋を歩いてみました。 堰堤は全部で3基あります。下の写真は最初と2番目の堰堤で、高さが2メートルと1メートルくらいの小規模なもの。 石をベンチのように配した公園のような場所があ…

歯医者に行く途中のこと

東京小石川の歯医者に十数年かかっています。今ではよほど歯が痛むときか年に何回かのケアにいくだけです。最近、虫歯の治療に久しぶりに行きました。 歯医者に行くには地下鉄茗荷谷で降りて、元の教育大(現筑波大)のわきの坂道を下っていきます。この坂道は…

国立女性会館のことをもう一度

国立女性会館について書きましたが、コメントをいただいた森生さんは、昨年11月、仕分け事業直後に早々と書かれていました(http://blog.goo.ne.jp/rinjuki/e/3cfa66d8d68533ef566245c709f104ed)。 拝見すると、いつもの軽妙洒脱なタッチで綴っています。会館…

国立女性会館で思ったこと

荒川流域ネットワークのシンポジウムの案内を書いたら、森生さん(URL:http://blog.goo.ne.jp/rinjuki/)から次のコメントをいただきました。 ――雑木林を揺さぶる北風は苦手ですが 野良の風街のかぜなら 毎日待っております更新をあまりなさらないので油断し…

川越市立図書館に行って思ったこと

ある専門雑誌を調べたいので日高市の図書館を検索したが、案の定、ありませんでした。近隣の図書館に順番に電話してみたところ、川越市の中央図書館だけにあることがわかりました。そこで直接出かけ、コピーサービスで希望の資料を入手することができました。…

地域の知識人

日高市には、都内および近隣の都市にある大学に勤務する先生方が居住されているようです。大学の教員といえども勤め人で、授業や研究・学会および学生の指導や管理業務にと非常にお忙しいことは想像に難くありません。何かと問題が指摘される現代の若者に教…

平成22年 年賀状

本年もよろしくお願い致します。 昨年は、初めて自然農業・自然栽培稲作の、私にとっては驚くべき成果が出ました。反収9.3俵を収穫しました。数字を求めるのは本意ではありませんが、一昨年まで零から2、3俵のところで推移してきたことからすれば驚愕の豊…

総合計画市民会議に応募

総合計画策定の市民会議委員の募集があり、22日の締切日にメールで応募したところ、選考されて通知がきました。応募条件には1月から3カ月とありましたが、通知には「活動開始は1月を予定していましたが、都合により2月から2カ月とさせていただく」とあ…

日高市市議補選

日高市の補選の結果がでました。田中まどかさんの当選です。5377票、一方、井上秀隆氏は2926票。大差でした。これほどの差が出るとは事前に予想されなかったことですが、いくつかの要素はありました。 まず候補者としての力強さが田中さんにありまし…

「見えてこない日高市総合計画」についてC氏の意見

総合計画についての4回の記事を読んで、C氏が感想を寄せて下さいました。以下にその全文を掲載します。私の言わんとすることもしっかりと踏まえた内容で敬服しました。 “野良の風”というので、自身がおやりになっている自然農業やそれに関連することについ…

動き出した日高市総合計画2――「議決前の素案のため、非公開」!?

総合計画の策定が、理由は分かりませんが、遅れていることを指摘してきたわけですが、12月に入っての動きは計画とどのようなずれを来たしているのか、事実関係を示しておきます。HPに掲載されていた策定スケジュールと環境団体を通じて入手した「策定スケ…

動き出した日高市総合計画 1

以前、総合計画について「見えてこない日高市総合計画」というタイトルで、9月末から10月初めにかけて4回書きました。しかし、3か月過ぎてこの12月になって、ようやく動き出しました。 http://d.hatena.ne.jp/hideoyok/20090929/p1 見えてこない日高市総…

地域福祉へのBさんの思い

高麗の郷でBさんから話したいことがあると言われました。ロビーでの一時、Bさんの話を聞きました。 Bさんは福祉の分野で活躍していて、まだ福祉ボランティアについてはあまり認識が高くなかったずっと以前から地域での助け合いの必要性を訴えてきました。…

福祉ネット市場、盛況でした

記事でも書いたことがある福祉ネット市場、秋晴れのよい天気で盛況でした(http://d.hatena.ne.jp/hideoyok/20090903/p1)。前々日、会場のための看板、机、椅子などを小学校や公民館から拝借し自治会の軽トラで運搬、前日は看板を作成し、自分の役割分担を…

選挙の応援

今日は、小鹿野町の町長選挙と町議選挙の告示日です。友人の岩田和幸さんが町議選に立候補することになりました。両神村の村議でしたが、合併直後の選挙で落選、人家の少ない山奥出身では不利だったようです。今回は、地道な活動を積み重ねての立候補です。 …