2009-01-01から1年間の記事一覧

いよいよ299歩道改修がはじまった

滝不動から斎場の国道299歩道改修工事が本格的に始まりました。 買物難民状況と最も至近のスーパーに行くのに国道が使えない状況――このことが3回のマスコミ報道によって全国に知られ、県土事務所としても捨て置けなくなったわけです。しかしそれ以上に、以前…

 奥武蔵鳥瞰図と全20回の連載記録 

24日午前、前日の講演のお礼と掲示物の返却のために浅野氏宅を訪問しました。掲示物というのは「やませみ」のバックナンバーと「奥武蔵鳥瞰図」のパネルです。 「奥武蔵鳥瞰図」は、パノラマ風景画家、友利宇景氏による精密な地形イラストで、飯能市と天覧山…

 浅野正敏氏講演を企画した思い

23日は、かねて予告していた浅野正敏氏の講演会(『身近な自然を守り、未来へつなぐ―天覧山・多峯主山を一体の保全活動』)でした。 浅野氏については、プログラムを作成する際、少し詳しい紹介をしようと思い、急遽、浅野氏自身によるプロフィール原稿を依…

 浅野氏の講演から感じたこと

浅野氏は、まちづくり、環境保全活動には30代の早くから関わってきましたが、それは机上の提案活動でした。実際の運動に身を投じるのは、95年、西武鉄道が天覧山・多峯主山一帯に計画した住宅開発計画を契機としてでした。 そして計画変更を求める署名運動、…

至福の映像

浅野氏の講演の中間で、天覧山・多峯主山の自然を写した映像が紹介されました。撮影者は市川和男氏。市川氏を紹介する浅野氏の言葉に、「その映像は、自然の中に入ったような感じになる」とありました。 市川氏は、当方で用意したプロジェクターを使わず専用…

環境映画

「日高みどりの会―環境ボランティアグループ活動展」で環境映画を上映しました。6月頃からネットで上映アイテムをさがし、2点を決めました。環境市民というNPOが発行するDVD『未来の選択』。これは温暖化問題を啓発するドキュメンタリーです。もうひと…

買物難民報道のその後と福祉ネット市場

昭和47年頃、東急こまがわ団地が水無し団地として全国に報道されたことがあり、記憶されている方がいると思います。しかし今度は私たちの武蔵台団地が“買物難民”として、全国に轟いてしまいました。マスコミに1回ニュースが流れると、恰好な社会的テーマであ…

ヒノキが切られた!

緊急工事の立て看板が何枚かあり、いま正に片側通行の規制が始まろうとしています。昨日、書いたあの歩道が切れている所です。そして大型のクレーン車が到着しています。工事開始の直前に偶然通りかかりました(19日のことです)。 「すわ! 歩道の改修工事…

299歩道はどうなるか 

この写真の場所は、国道299を滝不動を越していってすぐのところです。歩道が1メートルほど切れています。そこには1本のヒノキの大木があり、さらにその根元から深く切れ込んで傍を流れる沢に落ち込んでいます。 ここは、この地形から完全に歩道がなく、な…

講演会『身近な自然を守り、未来につなぐ』

飯能の自然保護運動については、以前ブログで書きました。「天覧山・多峯主山の自然を守る会」と「天覧山付近の自然を守る会」―30年前の本から(http://d.hatena.ne.jp/hideoyok/20090418/p1) 4月に埼玉県の環境賞を受賞した団体が、30年前の飯能の自然保…

ヒエが出ない――自然の驚異?

師匠とヒエの話をしました。、「今年はヒエが出なかった。いろいろ条件がそろったことはあるが、自分のやった作業も良かった」と少し得意げに話しました。 黙って聞いていた師匠、こんなことを言ったのです。 「どうも今年は、どこもヒエが出ないか少ないよ…

新来のお客さん

わが掘っ立て小屋に新来のお客さんです。耕運機の警笛ラッパの筒の中に、何というハチであるかわかりませんが巣を作りつつあります。それも余り見かけない“建造物”で、管の形をしていて土を塗り固めたものです。1匹で作っているようです。完成の折にはこれ…

NHK戦争証言番組を見て

ここの所NHKテレビでは、戦争の証言を集めた番組が多く組まれています。夜7時のニュースに続く番組が戦争回顧特集として連続番組になっています。戦後64年、戦争を経験した人たちが少なくなっていき、証言記録の発掘は重要な課題になっています。 今日14…

政治と選挙の季節

一昨日、高麗駅近くの畑にいたら「石破先生来る」の拡声器から流れる声が風にのって聞こえてきました。高麗川の丸広前で演説を行うとのこと。30日に投票が行われる衆議院選挙を前にして、候補者の応援にきたようです。自民党の候補予定者である大塚氏の応援…

ヒエはどこに消えたか?

なぜヒエが消えたのか? ヒエだけではありません。『田の雑草図鑑』に出ているほとんど全ての雑草があった程なのに、出てきていません。 毎年ヒエに完膚なきまでにやっつけられていたので、田植え直後に出てきた発芽をヒエと間違えました(http://d.hatena.n…

すばらしい御開帳

稲は順調に育っています。5枚目の田んぼに植えた農林48号の生育ぶりは特にすばらしい。1本植えの苗が最初は扇形に開帳し、やがて扇の要の前後左右に分けつ(茎が増えていくこと)していきます。最大で約40本くらいまで成長しました。 この力強い稲の生育を…

デマゴーグとアドバルーン

6月30日に書いた記事「満水の田に笑みも浮かぶが忍び寄る恐怖」(http://d.hatena.ne.jp/hideoyok/20090630/p1)で、芽が出始めた雑草をヒエとしましたが、これは間違いでした。例年、この時期にまずヒエが出てくるので思いこんでしまいましたが、ヒエと並…

岐阜県へ。そして “買い物難民”でTVに出てしまった

私がテレビに映ったようです。ようです、とういうのは、私は自分で見たのではなく、聞いたのです。NHKの夜7時半からの人気番組「クローズアップ現代」。金曜日は特報首都圏として通常とは違った趣向の取り上げ方を行っています。7月11日は「増加する“買…

“買物難民”と移送問題

最近、ボランティアの広報紙にこんな文章を書きました。 昭和47年頃、東急こまがわ団地が水無し団地として全国に報道されたことがあり、記憶されている方がいると思います。しかし今度は私たちの武蔵台団地が“買物難民”として、全国に轟いてしまいました。マ…

再び、ミツバチのこと

先日、EM菌愛好者の団体の研修旅行に便乗して茨城県にメロンとイワシを食べに行きました。メロンとイワシのどちらに魅力を感じたかというと、EMでメロンを作っている農家の栽培方法の秘密を垣間見たいことがまず第一でした。 EM菌については、一般的に…

“特別公務員かつ政治家”としての首長

日替わりで舞台が変わり、役者も入れ替わる昨今の政治状況はバラエティ番組を見ているようです。いま下火になりましたが、その舞台にまた役者登場、いや乱入です。 その強力な役者とは、言わずと知れた東国原宮崎県知事と橋本大阪府知事です。橋本氏には、中…

西武鉄道と対話が実現しました

横手台・永田台・武蔵台の住環境を良くする会(三団地の住環境を守る会)と西武鉄道の対話が6月10日に実現しました。会創設当初から対話を求め、社長への質問書2回と不動産部長への対話要望書を1回を出してきましたが、梨の礫でした。そして一方で4月以…

満水の田に笑みも浮かぶが忍び寄る恐怖

ほぼ毎日、田の水の状態を見に行きます。今年は行くのが楽しい。もちろん、水がたくさんあるからです。今までの経験からすると、水があってもお天道様が照れば、流水の供給が断たれあっという間に干上がってしまいました。 1本植えのスカスカ状態でまだ見栄…

日高のみつばちも全滅?

以前、みつばちが蒸発していることを書きました(http://d.hatena.ne.jp/hideoyok/20090429/p1)。そして、文芸春秋社からローワン・ジェイコブセン著/中里京子訳『ハチはなぜ大量死したのか』が出版され、この本についても触れました。 それ以降、1カ月の…

わが友憤死にめげず

家の門の所に咲いた虎の尾。地味な花ですが、優美な花の曲線が好きです。これは10年くらい前、奥多摩をドライブした時に一株採ってきて植えたのが増えたもの。虎の尾は増えるのが難しいそうですが、あちこちに咲いています。見てください、この末尾がわずか…

 魚道確保のため堰板をはずしに行きました

荒川流域ネットワークというNPO法人に参加しているので、時々、現地活動に行きます。このNPOは荒川水系の環境保全を目的に95年に結成され、私も当初はよく参加しました。現在は、自分の動きで忙しくとても日高の外の活動には十分に参加できないのです…

くちばしが黄色いやつ

畑から帰ると、部屋の中が鳥の鳴き声でやかましい。随分近くで鳥が鳴いているな、と思ったら、花瓶を入れる竹かごの中に鳥がいます。 妻が外出先から連れ帰ったとのこと。歩いていたら頭上から落ちてきて、よたよたとしていたから小銭入れの中に入れて帰って…

招かざる客? でも来てくれた方がいい

田植えのとき、屈んで苗を植えていると背中の方から「グェ、グェ」というくぐもった低い鳴き声がよく聞こえてきます。振り返ってみると、カルガモの親子です。子ガモが6羽と親ガモが1羽。植えたばかりの田んぼをスイスイと泳いでいます。この2週間くらい…

予定の田植え完了

5枚に仕切った田んぼのうち4枚の田植えを完了。1枚目は水がほとんど貯まらないので植えない予定でしたが、今年は水の具合がよく貯まりもいいし、丁度その場所くらいの苗が余ったので、みどり米を植えることにしました。 今年の苗はいい出来でした。芽出し…

約1か月振りの記事です

この前の記事が4月30日ですから久しぶりです。農作業が佳境となって忙しく、またその他のいろいろな事が重なり、1日があっという間に過ぎていきます。この間、メモはたまる一方なのですが、その裏付けを調べて書くということになると、パソコンの前に暫し…