議会

副市長の選任及び教育委員の任命

一般質問の最終日。全員協議会が開かれ、追加議案の説明が議長からありました。副市長の選任と教育委員会委員の任命について、です。両職ともこの3月で任期が切れるので後任の人事です。 この2件が追加議案として市長から提出され、全員協議会で議長より説…

一般質問本番

本会議開会直前に思いつきました。また尻切れトンボになるかもしれない。そうすると、最後の、行政改革大綱についての質問が中途半端になる、ここは一番大事だ。そう思って、議長、事務局長に申し出て、質問の順番を入れ替えてもらいました。そして、答弁の…

一般質問3―第3次日高市行政改革大綱について

12月議会でも質問したので重なる点も多いが、この問題は毎回でもやっていいくらい重要です。 行政改革大綱について市町村が初めて計画を立てたのは昭和60(1985)年。国と地方の減量化と効率化を求める第1次行革審の意見を受けて、国は地方行革大綱を策定し…

一般質問2―国際興業バス撤退に関して

いま一番市民が知りたいことです。地域の基本的生活インフラの問題として、行政が、ありとあらゆる総合能力を発揮させるべき仕事です。交通課題をどう進めるかに、その市町村の行政の実力が出るような気がします。 これは各地のバス交通問題を調べてみると分…

震災の日、そして「一般質問1―防災について」の推敲

今日で、東日本大震災から1年経ちました。もう1年か。そんなに経ったのだろうかと思ってしまいます。TVで時々流されている津波の映像を見ているから、記憶はいまだに新鮮です。 死者 1万5854人 行方不明者 3155人 親を失った子供たち 1000…

市道の認定・廃止

3月議会の議案に市道の路線の認定(議案第29号)、市道の路線の廃止(議案第30号)がありました。 「上記の市道の路線を認定したいので、道路法第10条第3項の規定により、この案を提出するものである」 「上記の市道の路線を廃止したいので、道路法第10条…

議案質疑と議会改革―その5

議員になった最初の議会で、「先例」という事情が分からないまま質疑の手を挙げて登壇しました。私のその時の発言は、保守系議員からすれば、ここぞというばかりの好機到来で派手にヤジを浴びて壇から降りた経験があります。いい経験でした。あれは現在の規…

質疑と議会改革―その4

本会議での質疑が終わると、議案は2つの委員会に分けて付託され、翌日から1日づつ審議されます。全議員は、総務福祉と文教経済のどちらかに属することになっています。 予算審議は課別に行われます。決算審議と同じように、課の構成員が部長のもと、大名行…

質疑と議会改革―その3

各項目について、私の質疑の意図は次の通り。本会議での質疑は、予算全体あるいは大テーマを取り上げ、委員会で事業の項目を取り上げようという考えです。この意図通りの質疑ができるわけではない。 第1回目の答弁に対して、有効な第2、第3の質疑が重ねら…

質疑と議会改革―その2

議長に提出した質疑は次の通りです。実際は、議長に渡すわけではなく、事務局に提出し、事務局との項目の打合せになります。 12.3修正前質疑.pdf これが、事務局との打ち合わせの結果どうなったか。今までの質疑の経験からこの項目は拒否されるだろう、とい…

議案質疑と議会改革―その1

平成24年度予算に関する質疑が第1回定例会(3月議会)の重要な仕事です。 議案は次の3種類。 ・平成23年度補正予算(一般会計、特別会計)関係が7本 ・平成24年度一般会計予算と7特別会計予算の併せて8本 ・条例が6本 この全21本の議案に対しての質疑…

3月議会開会

平成24年第1回定例会開会。日程や議案及び一般質問を行う議員・内容等については、議会HPをご覧ください。http://www.city.hidaka.lg.jp/10,21187,44,93.html 今日は市長による議案の説明のみです。主として、平成23年度一般会計ほか各会計補正予算と平成…

全員協議会での質問

前にも触れたように、全員協議会の報告は次のようなテーマです。何点か質問しました。 全部、一般質問に取り上げてもいいような大きなテーマです。この報告事項が一般質問の締め切り直前に出てくるので、ここで報告された内容が質問に反映できないと言う事情…

一般質問と全員協議会

21日は一般質問の締切日です。 今回は以下のようなテーマについて質問します。この他いくつかの候補はあったのですが、「欲張らない! 欲張らない!」です。過不足なく質問を掘り下げるには時間が必要。市長・部長の答弁を含めると、1時間なんてあっという…

傍聴規定

次回の議会改革委員会で、傍聴既定の見直しを行います。改定案はすでに提出しました。 傍聴既定は読んでみれば分かりますが、禁止のオンパレードです。極めて後味の悪い読後感が残ります。多くの規定文が、禁止を「ねばならない」という文末で閉じる、人を信…

第3回議会改革委員会

9時30分より第3回議会改革委員会。今日の主な議題は、先例集の中の議会改革の対象となる項目の選択を各派別に発表することです。前回に1月20日の委員会で決まってことは次の通りです。今日の会議の冒頭において確認されました。 《1月20日議会改革委員会…

木更津市議会研修とかずさアーク

木更津市の議会視察について 東京湾アクアラインを渡ると木更津市です。同市は、市制を敷いたのが昭和17年と古い。現在は首都圏整備計画の業務核都市として位置づけられ発展しています。なにしろ2本の高速道路が交わっており、インターチェンジが7か所もあ…

佐倉市議会改革項目について

黒川記章設計の市庁舎。40年くらい経っているらしい。 城跡の台地突端に立つ市庁舎 議会内部。冷暖房がきかないとのこと。しかし木更津市議会もそうだったが、議場内部が平坦な構造になっています。執行部との距離感もそれほど感ぜず、傍聴席も低い。日高市…

佐倉市議会の改革

2 2つの事件 平成21年1月に、ある議員が議員の地位を利用して市職員に対して不適切な働きかけをしたことが明らかになった。佐倉市では、平成14年から「佐倉市市政に関し職員が受けた働きかけの取り扱いに関する規定」を制定し、議員の利益誘導等の介入を…

議会視察:佐倉市

初めての議会運営委員会の視察は非常に有意義でした。出かける前、内心では、議会改革のことは本とネットでの机上の勉強で間に合うはずだな、と思っていたのですが、率直に言ってそうではありませんでした。 ある程度成果を出した議会では、どんなところに苦…

木更津議会視察

議会運営委員会の視察で木更津議会に行きました。 11時前に海ほたるに到着、早めの昼食となる。房総半島を遠望するスターバックスでコーヒーとサンドイッチ。 目の前の海面にたくさんの船が行き来し、空には羽田に着陸する飛行機が次から次へと飛来してきま…

全国市町村国際文化研修所の事業仕分け

琵琶湖の全国市町村国際文化研修所の運営について、宝くじ資金のことを書きました。2日前に書いた記事の中で、「研修所」を「研究所」と書いてしまっていたので訂正しました。 平成元年に、「市町村職員の国際化対応能力を向上させるための専門的研修を行う…

「自治体予算を考える」研修

大津市郊外の琵琶湖湖畔にある全国市町村国際文化研修所の研修講義は昨年、受講しました。その時の感想は、研修には満足で勉強成果はあったと書きました(http://d.hatena.ne.jp/hideoyok/edit?date=20111220)。 昨年夏初めて、それとは別の8月プログラム…

議会改革委員会第2回

20日は第2回議会改革委員会。 まず前回の会議の結果が配られ、その確認から開始。その内容は次の通りです。 ―――――――――――――――――――――――― ○委員会運営に関する決定事項 ・委員会の名称は「議会改革委員会」とする・ ・委員長任期 平成25年4月末日まで。但し再…

議会改革委員会第1回

12日、市議会に設けられた任意の委員会である議会改革委員会の第1回委員会が行われました。公開が前提ということになっていたので、市民の方1人の傍聴がありました。1人でも出席があったことは、「開かれている」ことの実績の積重ねと、議員の真剣さと緊…

議長の入口

テレビニュースを見ていたらハッとしました。 どこか分からなかったのですが、議会の風景を写していました。東北のまちで復興計画関係の議案を審議する議会風景だったと思います。 議長が画面に映ったのですが、議員席とは異なる方向から、その時は左の方向…

30代市長の活躍にみる新しい地方自治

7日、お茶の水の総評会館で開かれた「がんばろう、日本!」国民評議会が主催したシンポジウムに出席しました。商工会賀詞交歓会があったので第1部には間に合わなかったが、第2部始まったところで入室。グッドタイミングでした。 第7回大会ということで、…

新年を迎えて

謹賀新年、2012年を迎えました。 穏やかな日和で、昨日までの忙しさとまちの喧騒がピタッと止んだ静けさにこころが和みます。しかし、東日本大震災の被災地では、人々が故郷の喪失に耐える中で一筋の光が見えてきた復興が始まり、人間と自然の噛み合わせにつ…

福島第一原発事故調査委員会の調査報告と日高市

福島第一原発の政府事故調査委員会の中間報告が発表されました。新聞は詳しい内容を伝えています。NHKも、委員が出演して直接、内容の解説と経過について話していました。 朝日新聞の「官邸内で情報寸断」という記事を読んで愕然としました。国や東京電力…

一昨日触れた上野千鶴子さんの発言について

一昨日、朝日新聞の特集「政治時評2011」での上野千鶴子さんの言うことに同感だと書いたが、その内容に触れませんでした。同感だと書いたのは、長い記事のうちどこなのか。私はその時、記憶で書いていたので、もう一度確認しようと読み返してみました。 特集…