歴史、文化的遺産

まさひ 騎射競技大会

高句麗時代に行われていた騎射が高麗神社前の高麗川河岸にある小林牧場で再現されるのを見学。これは、高麗神社、高麗郡建郡1300年記念事業委員会、日本騎射協会による協同事業です。 今は放牧されていない広々とした草原は実に気持ちがいい。背景の山と川が…

知られざる日高の巨大な知識人「桑田衡平」

17日に図書館で行われた歴史講演会(歴史散歩の会)で「桑田衡平の生涯」の話しを聴きました。講演者は北平沢の入江武男氏。6月に『幕末、明治初期の翻訳家 桑田衡平 思出草』という著書を頂き、読後の感想とお礼の手紙を出してありました。著者本人とお会…

青山善光寺

ここの所、毎日打ち合わせで神宮前に来ています。夜であったり、急いでいたりで周囲に目が行く余裕が無かったのですが、昼頃、予定が終わり昼飯を食べようとブラブラしていました。 南青山の神宮前交差点から原宿方面。世界のブランドが軒を連ねています。交…

白磁のこころ展

渡来人の里講演会に行ったとき、高麗家住宅で開催されていた「白磁のこころ展」に寄ってきました。 私は陶磁器に関しては全く知識もないし、せいぜい陶器市を見ることやお宝鑑賞で本物だ偽物だ、と言う程度なのです。白磁については景徳鎮しか知りません。 …

高麗神社講演

第9回渡来人の里講演会。「古代高麗郡と寺院の造営」講師:国士舘大学文学部 須田勉氏 須田氏の講演は以前にも聞いたことがあり、考古学の実証研究からの説明は大変面白く関心をそそられます。 今回の講演は、最新の実証研究を加味した話しでした。 1 初め…

武蔵横手神社

水辺再生事業完成記念式に早く着きすぎてしまったので、神社にまずお参りをしてから、ぐるっと回って見分しました。ぐるっと、と言っても小さな社なので3度回って見ました。いつも遠くから眺めていただけなのでいい機会です。 870年にできた武蔵横手神社。…

修復工事

屋根のふき替えが終わって修復が完了したと思っていたら、何か大がかりなことが始まりました。車を止めて見に行きました。 工事看板。産業振興課発注の納屋と土蔵の整備工事。予算1092万円。トイレの方の発注者は大沢市長ですが、工事額が書いてありません。…

興味を引いた3冊

佐倉市の歴史博物館の資料売り場で購入したパンフレット3点。 『宮沢賢治と遠野』 『広告・宣伝の文化史』 『渡来人』 各県にある博物館が企画展示した時の出品カタログや説明パンフレットです。大変な量でとても見切れない。パッと見てタイトルが目に入っ…

歴史博物館の資料・カタログ売り場

佐倉市議会視察の帰途、国立歴史博物館によりました。私は以前来たことがあるので、館内を回らずにロビーの玄関入口にある資料・出版物売場で時間を費やしました。 ここに揃えられている資料は、各県の博物館で編集・制作されたもので、県別に分けられていま…

雑兵はなかったが漫画は面白かった

雑兵(ぞうひょう)のことを、家にある本で調べてみました。この本です。『少年少女日本の歴史』です。「小学館版・学習漫画」のシリーズとして、全20巻、昭和50年台後半に順次出版されました。『人物 日本の歴史』というシリーズもあります。 我が家では、3人…